2023年1月26日 かっちゃま海洋状況

2023年 1月26日 木曜日

透明度 12〜15m以上

水 温 16℃

ポイント ①メイン②ノースエンド

海 況  昨日のシケの影響で浅場が少しウネっていました。透明度への影響は少なく、水温は変わらず16℃前後です。

※写真はゲスト様からいただきました。

クロスジリュウグウウミウシ
キイロウミコチョウ
ウミウシカクレエビ
ミドリアマモウミウシ
クロマルケボリ

2023年1月22日 かっちゃま海洋状況

2023年 1月22日 日曜日

透明度 8〜15m以上

水 温 16〜17℃

ポイント ①ノースエンド②メイン

海 況  波風穏やかで全ポイント潜水可能でした。昨日の大風でノースの浅場は白っぽく濁ってしまいましたが、深場は綺麗でした。

⭐︎生物情報⭐︎
ノースは魚モリモリで、深場ではムレハタタテダイが群れています。浅場のウミウシエリアではミノ系のウミウシがたくさん見られ、恐らくかっちゃま初のツユダマガイspも登場しました❗️
メインではボブサンウミウシがペアで登場❗️浅場ではオオムギミノウミウシがたくさん見られました。

ベニワモンヤドカリ
セスジスミゾメミノウミウシ
ネアカミノウミウシ
アカメミノウミウシ
ツユダマガイsp。1mm
アオモウミウシsp?
サガミミノウミウシ
ボブサンウミウシ。大きいです。

2023年1月21日 かっちゃま海洋状況

2023年 1月21日 土曜日

透明度 8〜15m以上

水 温 16〜17℃

ポイント ①ボッケ②ノースエンド

海 況  北風ビュービューでボッケ以外はパシャつきました。風が少し止んだタイミングでノースに入りましたが、エキジット時には風が強くなり、船が大きく揺れました。ノースはやや白っぽく濁っていましたが、ボッケは綺麗で15m以上は見えていました。

⭐︎生物情報⭐︎
ボッケの水面付近でカイアシ類をはじめとした浮遊系の生物が多く見られ、深海性のイカであるユウレイイカも登場しました❗️❗️❗️
ノースの深場ではピカチューウミウシが2個体登場し、他にもクロスジリュウグウウミウシなどが観察できました❗️

ユウレイイカ

ピカチューウミウシ(ウデフリツノザヤウミウシ)
クロスジリュウグウウミウシ
ゼブラガニ

2023年1月20日 かっちゃま海洋状況

2023年 1月20日 金曜日

透明度 15〜20m以上

水 温 16〜17℃

ポイント ①ノースエンド②メイン

海 況  ベタ凪。全ポイント潜水可能でした。ゆったり潮がかかっていましたが、透明度は非常に良く、ポイントが見渡せそうでした。

明日は朝方に北風が強く吹く予報ですので、ポイントを制限する場合があります。よろしくお願い致します。

テントウウミウシ
ハナタツ
ベニカエルアンコウ

2023年1月18日 海洋状況

2023年 1月18日 水曜日
透明度 18〜25m
水 温 16~18℃
海 況 べた凪で全ポイント潜水可能でした。
メインポイントは(17℃~18℃)で
ノースエンドは(16℃)と島の裏と表で1~2℃違いました。
明日もオープンします。
よろしくお願い致します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2023年1月15日 かっちゃま海洋状況

2023年 1月15日 日曜日

透明度 10〜15m

水 温 16℃前後

ポイント ①メイン②ノースエンド

海 況  風は穏やかでしたが、浅場にウネリが入っていました。やや白っぽく濁っていましたが、透明度は良いところで15m前後見えていました。

⭐︎生物情報⭐︎
メインでトンプソンアワツブガイが登場。かっちゃま初?
シロクマはメイン、ノース共に定位置で確認中。
ノースの深場では今日もピカチューが目撃されています。
ノースの浅場は相変わらずウミウシパラダイス&魚いっぱいです。

明日もオープンします。
よろしくお願い致します。

トンプソンアワツブガイ。初めて見ました。
ニンジンヒカリウミウシ
ヤマトワグシウミウシ
ゴマフビロードウミウシ
コケギンポ

2023年1月11日 かっちゃま海洋状況

2023年 1月11日 水曜日

透明度 15〜20m

水 温 16〜17℃

ポイント ①メイン②ノースエンド

海 況  終日穏やかな海でした。昨日の強風で透明度が心配でしたが、メインの水面から水底が見渡せるくらい綺麗な海でした。

⭐︎生物情報⭐︎
メインのシロクマ、ピカチュー、シラヒメハナガサウミウシは今日も健在でした。浅場の方はウミウシたくさん。白ゴマも登場しました。
ノースではベニシボリガイの卵?がポツポツ見つかりましたが本体は発見できず。しかし、こちらでもゴマちゃんを発見しました。

明日もオープンします。
よろしくお願い致します。

ゴマフビロードウミウシ。5mmくらい
ノースで見つけた子の方が大きめ
クマドリカエルアンコウ
シラヒメハナガサウミウシ
トサカガザミ
イナバミノウミウシ
ミドリアマモウミウシ
アイリスミノウミウシ

2023年1月9日 かっちゃま海洋状況

2023年 1月9日 月曜日

透明度 10〜20m

水 温 16〜17℃

ポイント ①ノースエンド②メイン

海 況  流れなく、終日穏やかでした。天気が良く透明度もいいので、浅場エリアの魚群が良く映えました。水温は16〜17℃を行ったり来たりで、今日は珍しくネジリンボウが出ていました。

明日もオープンします。
よろしくお願い致します。

ハグルマケボリ
クマドリミノウミウシ
ネアカミノウミウシ
ムチカラマツエビ
オオムギミノウミウシ

2022年アオウミウシコンテスト結果発表

『2022年アオウミウシコンテスト結果発表』

かっちゃまダイビングサービス主催「アオウミウシコンテスト」にご応募いただき、ありがとうございました❗️

たくさんの応募作品の中から三枚の作品が選ばれました❗️❗️❗️

パロパロアクアティック Jさん
サザナミマリン Nさん
パロパロアクアティック Kさん

 

入賞された方にはアオウミウシを模したティッシュカバーが送られます。

入賞されました三名の方、おめでとう御座います❗️❗️❗️

入賞されなかった方も、ご応募いただきありがとうございました❗️

 

2023年度は別の被写体を題材にしたフォトコンテストを開催予定です。

皆様のご参加をお待ちしております❗️

2023年1月8日 かっちゃま海洋状況

2023年 1月8日 日曜日

透明度 10〜20m

水 温 16〜17℃

ポイント ①ノースエンド②メイン

海洋状況 ベタ凪。全ポイント潜水可能でした。メインは底の方がやや流れていましたが、ウネリはありませんでした。透明度は今日も好調で20m前後、水温も17℃前後でした。

⭐︎生物情報⭐︎
メインでボブサンウミウシが登場❗️
BIGサイズのオオモンカエルアンコウはペアで登場しました。
ノースでは久々にハナビラウオが登場❗️
浅場のウミウシは今日も好調でした。

今日は安全潜水祈願祭でした。例年よりもたくさんの方にご参加頂き、天気にも恵まれました。今後とも勝山の海をよろしくお願い致します。

※写真はゲスト様からいただきました。

ハナビラウオ
ボブサンウミウシ
クマドリカエルアンコウ
クダゴンベ
ウデフリツノザヤウミウシ。ピカチュー