2023年2月12日 かっちゃま海洋状況

2023年 2月12日 日曜日

透明度 20〜30m

水 温 16〜17℃

ポイント ①メイン②ノースエンド

海 況  ベタ凪でした❗️シケ後で透明度が心配でしたが、日差し明るく、メインの地形がクッキリ見えるくらい透明度が良かったです。良いところは30m前後見えていたかも?
明日以降も続いてほしいですね‼️

⭐︎生物情報⭐︎
ボブサンはメインの千手ドロップ。大中3個体が出現中です❗️
別チームの情報では、BIGサイズ&可愛いサイズのオオモンカエルアンコウがいたそうです❗️
ノースエンドはウミウシたちで賑わっています。ミドリガイ系、ミノ系、リュウグウ系など。今シーズン初のオオベニシボリも登場しました❗️

オオベニシボリ
タスジミドリガイ
ミヤケテグリyg
ボブサンウミウシ

2023年2月7日 海洋状況

2023年 2月7日 火曜日
透明度 15〜20m以上
水 温 16〜17℃ 
海 況 北東風が少し吹いて居ましたが、全ポイント潜水可能です。
透明度も良くウネリ・流れも無く良い感じでした。
本日の画像は魚ですが、ウミウシが1個体どこ~だ?????

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2023年2月5日 かっちゃま海洋状況

2023年 2月5日 日曜日

透明度 10〜20m以上

水 温 16〜17℃

ポイント ①ノースエンド②メイン

海 況  流れやウネリはほとんどなく、終日穏やかでした。透明度も回復し、深場は20m以上見えていたと思います。この調子が続いて欲しいですね。

⭐︎生物情報⭐︎
メインのボブサン、ピカチューは定位置で確認されています。
シロクマはいたりいなかったり、隠れ上手です。
ノースのミヤケテグリygは今日もいてくれました。側にあるガンガゼが蓋役をしてくれているようです。触らず優しく見守ってあげてください。

※写真はゲスト様からいただきました。

チビピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)
ウミウシカクレエビ。奥にもう1匹。
ミヤケテグリyg
ナガレモエビ
クダヤギクモエビ

2023年2月4日 かっちゃま海洋状況

2023年 2月4日 土曜日

透明度 6〜8m

水 温 16〜17℃

ポイント ①メイン②ノースエンド

海 況  一週間ぶりのベタ凪。港内クリアーで透明度期待しましたが、いざポイントに入ってみると、アレ?な感じの透明度でした。水温は若干上がって17度前後。流れやウネリはなく、終日潜りやすかったです。

⭐︎生物情報⭐︎
メインで久々にセトイロウミウシが登場❗️
ショップ様情報のトンプソンアワツブガイも無事ノースで発見❗️情報ありがとうございます。

セトイロウミウシ
トンプソンアワツブガイ
イナバミノウミウシ
ボブサンウミウシ
ハナタツ

2023年2月2日 かっちゃま海洋状況

2023年 2月2日 木曜日

透明度 10〜12m前後

水 温 15〜16℃

ポイント ①ボッケ②ノースエンド

海 況  北風がやや強く、ボッケ&ノースエンドのみのオープンでした。昨晩の強風の影響は少なく、やや白濁り気味でしたが10m以上は見えていました。浅場ではややウネリを感じましたが大したことはなく、問題なく潜水できました。明日は風も落ち着き、ウネリ次第ですがメインにも入れそうです。

⭐︎生物情報⭐︎
今日も水面付近でハナビラウオを発見❗️最近多いです。
ボッケの浅場はリュウグウウミウシの仲間がいっぱい❗️
サガミリュウグウウミウシやコミドリリュウグウウミウシは至る所で見つかっています。個体数は多くないですが、クロスジリュウグウウミウシspもポツポツ。ニシキリュウグウウミウシspは定位置で確認されています。

ニシキリュウグウウミウシsp
コミドリリュウグウウミウシ
サガミリュウグウウミウシ
マツカサウミウシ
ハナビラウオ

2023年2月1日 かっちゃま海洋状況

2023年 2月1日 水曜日

透明度 12〜15m前後

水 温 15〜16℃

ポイント ノースエンド

海 況  予報どおり朝から南西の風が吹き、ノースエンドのみのオープンでした。ポイントまでは波風ありましたが、島の影に入ってしまえば問題なく潜水できました。水中は穏やかで、透明度は15m前後見えていたと思います。お昼頃には風がさらに強まり、3本目は中止となりました。

⭐︎生物情報⭐︎
ツユダマガイspが再び登場しました❗️先週と同じところでしたので、周りにもっといるかもしれません。
浅場ではミドリガイ系のウミウシが多く見られ、この時期にしては珍しくミヤケテグリの幼魚も登場しました‼️
ショップ様情報で、浅場にトンプソンアワツブガイが3個体いたとのことで、次回探してみようと思います❗️

ミヤケテグリyg。サラサエビより小さいです。
アズキウミウシ
キンナミミドリガイ
ツユダマガイsp
ツユダマガイ

2023年1月31日 かっちゃま海洋状況

2023年 1月31日 火曜日

透明度 10〜12m

水 温 15〜16℃

ポイント ①ボッケ②ノースエンド

海 況  北風強く、ボッケ&ノースエンドのみのオープンでした。風で水面がパシャつきましたが、ウネリはたいしてありませんでした。明日は南西の風が強く吹く予報ですので、ノースエンドのみのオープンとなりそうです。

オオモン?イロ?カエルアンコウ。10mm前後
フジタウミウシ
ピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)
クロヘリアメフラシ
ミドリアマモウミウシ

2023年1月29日 かっちゃま海洋状況

2023年 1月29日 日曜日

透明度 12〜15m以上

水 温 15〜16℃

ポイント ①メイン②ボッケ

海 況  波風は落ち着きましたが、ウネリがまだ少し残っていました。昨日ほどではありませんが、メインの浅場が一瞬流れました。透明度は今日も好調で、日中は日差しが出てくれたので船上も暖かかったです。

⭐︎生物情報⭐︎
メインでボブサン3個体❗️
小さめのピカチューも登場しました。
ボッケのニシキリュウグウウミウシspは今日も健在❗️
バロニアモウミウシは今シーズン初でした。

※写真はゲスト様からいただきました。

バロニアモウミウシ。左下のバロニアの中にも1匹、右には薄っすらヒラミルミドリガイ。
ボブサンウミウシ
ゴシキミノウミウシ
ニシキリュウグウウミウシsp
サガミリュウグウウミウシ

2023年1月28日 かっちゃま海洋状況

2023年 1月28日 土曜日

透明度 12〜15m以上

水 温 16℃

ポイント ①メイン②ノースエンド

海 況  昨夜から北風が強く吹いていましたが、朝方に一旦落ち着き、タイミングを見てメインに入りました。浅場はウネリがあり、底潮が流れていましたが、透明度は15m前後見えていました。エキジットの頃には風がぶり返し、2本目以降はノース&ボッケのみの潜水となりました。

午後になって風が落ち着いてきましたので、明日は落ち着いて潜れそうです。
よろしくお願い致します。

アオボシミドリガイ
テントウウミウシ
ノトアリモウミウシ
ホソテンロクケボリ

2023年1月27日 かっちゃま海洋状況

2023年 1月27日 金曜日

透明度 12〜15m以上

水 温 16℃

ポイント ①ボッケ②ノースエンド

海 況  ベタ凪。浅場のウネリも収まり、潜りやすい一日でした。水中はやや白っぽく感じましたが、透明度は15m前後見えていました。

今夜から明日にかけて北風が強くなる予報ですので、明日朝の海況次第ではポイントを限定してのオープンとなりそうです。
よろしくお願い致します。

ハナビラウオ
クダゴンベ
ネコザメ
ヨシオキヌヅツミ
コガネミノウミウシ