2023年11月25日 かっちゃま海洋状況

2023年 11月25日 土曜日

透明度  5〜8m

水 温  18℃

ポイント ①タコ根②ボッケ

海 況  北東の風に変わり、ウネリも落ち着きました。水温は18℃をキープしており、透明度は若干良くなったような気がします。

⭐︎生物情報⭐︎
タコ根の砂地でコンシボリガイ登場❗️10mmほどの綺麗な個体です。
ボッケではヒレボシミノカサゴが継続して観察できています。
6〜8mの浅場ではウミウシが多数確認できており、ミノウミウシ系も増えてきました。

※千葉の海のフォトコンは11/30締切です。
※オルトマンコンテストの応募締切は年内いっぱいです。たくさんのご応募お待ちしております。

コンシボリガイ
イナバミノウミウシ
フタスジミノウミウシ
クロスジリュウグウウミウシsp
ケラマハナダイ

2023年11月24日 かっちゃま海洋状況

2023年 11月24日 金曜日

透明度  5〜6m

水 温  18〜19℃

ポイント ノースエンド

海 況  風とウネリはありましたが、ノースエンドはオープンできました。水温は18℃でひんやりしますが、浅場はソフトコーラルが満開で、その周りにイサキやネンブツダイがぐっちゃり群れ、透明度が回復すればワイドでも面白いと思います。流れは終日ありませんでした。

※千葉の海のフォトコンは11/30締切です。
※オルトマンコンテストの応募締切は年内いっぱいです。たくさんのご応募お待ちしております。

テヅルモヅルエビ
ヒブサミノウミウシ
ビシャモンエビ

2023年11月23日 かっちゃま海洋状況

2023年 11月23日 木曜日

透明度  5〜7m

水 温  18〜19℃

ポイント ①ノースエンド②メイン

海 況  終日穏やかで全ポイント潜水可能でした。透明度に大きな変化はありませんでしたが、二本とも流れ無く潜りやすかったです。水温は18℃前後で、ドライスーツ+中厚手のインナーでちょうどいいくらいです。

⭐︎生物情報⭐︎
ノースエンドでマダライロウミウシが登場‼️初めて見ました。
小指の爪サイズでとても可愛いです。
メインではウミウシカクレエビとニシキフウライウオが新たに見つかりました。
シロクマ、チビオオモンカエルは定位置で確認できました。

※千葉の海のフォトコンは11/30締切です。
※オルトマンコンテストの応募締切は年内いっぱいです。たくさんのご応募お待ちしております。

極小マダライロウミウシ
ウミウシカクレエビ
クマドリカエルアンコウ
オオモンカエルアンコウ
ニシキフウライウオ。ピンクに黄色で擬態できてません。

2023年11月22日 かっちゃま海洋状況

2023年 11月22日 水曜日

透明度  5〜7m

水 温  18〜19℃

ポイント ①メイン②ボッケ

海 況  波風無く、終日穏やかでした。先日のシケ以降水温が下がってしまっていますが、船上は太陽のおかげでポカポカでした。細かい浮遊物はまだまだ目立つものの、徐々に良くなってきています。

⭐︎生物情報⭐︎
メインの白クマ、ピカチューは健在!
新たにオオモンカエルアンコウのおチビ、アヤトリカクレエビのペアを発見しました。
ボッケではチャシボリガイの目撃情報がありました。水温が下がったおかげでしょうか、今冬初確認です。
他にもコトヒメウミウシやネアカミノウミウシなどが見つかっています。

※千葉の海のフォトコンは11/30締切です。直前で慌てることのないようにお願いします。
※オルトマンコンテストの応募締切は年内いっぱいです。たくさんのご応募お待ちしております。

チャシボリガイ。ショップ様からいただきました。
オオモンカエルアンコウ。5円玉サイズ
アヤトリカクレエビ。ペア
セボシウミタケハゼ
フチドリハナダイyg
ネアカミノウミウシ

2023年11月21日 海況状況

2023年 11月21日 火曜日 4日ぶりのログ
透明度  5〜10m
水 温  18℃〜20℃
海 況  やっと凪ましたが、上層は浮遊物で5mで18℃ 中層は8mで19℃ 海底付近は透明度も良く10m以上で20℃
徐々に良くなりそうです。
⭐︎生物情報⭐︎
ピカチュー登場です、クマドリカエルアンコウは別個体が登場
極小ですがウミウシが続々登場。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
※千葉の海のフォトコンは11/30締切です。直前で慌てることのないようにお願いします。
※オルトマンコンテストの応募締切は年内いっぱいです。たくさんのご応募お待ちしております。

2023年11月16日 かっちゃま海洋状況

2023年 11月16日 木曜日

透明度  10〜12m

水 温  21〜22℃

ポイント ①メイン②ボッケ

海 況  やや風が吹いていましたが、メインにも入れました。若干白っぽくなってしまいましたが、透明度は10m前後見えています。

⭐︎生物情報⭐︎
メインでクマドリカエルアンコウが登場!ようやくです😮‍💨
カミソリウオやニシキフウライウオは定位置で確認。
他にはイサキの群れをブリが追っかけ回していました。
ボッケのヒレボシミノカサゴは定位置で確認されています。
浅場ではウミウシが多数確認できました。

※千葉の海のフォトコンは11/30締切です。直前で慌てることのないようにお願いします。
※オルトマンコンテストの応募締切は年内いっぱいです。たくさんのご応募お待ちしております。

クリイロカメガイ
クマドリカエルアンコウ
ヒレボシミノカサゴ
ヨイヤミミノヒラムシ
エリシア・ジャポニカ
オオムギミノウミウシ
クロヒメウミウシ
トンプソンコトリガイ

2023年11月14日 かっちゃま海洋状況

2023年 11月14日 火曜日

透明度  10〜15m

水 温  18〜22℃

ポイント メイン

海 況  ショップ様のみだったので一本だけチェックダイブをしてきました。海はベタ凪で流れ無く、潜りやすかったです。若干白っぽかったですが、深場は15m前後視界がありました。沖の水深30mまで降りると水温18℃でひんやりしましたが、根回りは21〜22℃で快適です。水面付近にはベニクラゲなど浮遊生物が多数確認できました。

※千葉の海のフォトコンは11/30締切です。直前で慌てることのないようにお願いします。
※オルトマンコンテストの応募締切は年内いっぱいです。たくさんのご応募お待ちしております。

ベニクラゲ
マダラタルミ
フチドリハナダイ
クロスジウミウシ
ニシキフウライウオ。抱卵個体

2023年11月12日 かっちゃま海洋状況

2023年 11月12日 日曜日

透明度  10〜20m

水 温  20〜22℃

ポイント ①ボッケ②ノースエンド③メイン

海 況  風で水面がパシャつきましたが、全ポイント潜水可能でした。透明度は好調続きで、深場は15〜20m前後ありました。一本目は流れていましたが、二本目、三本目は流れ無く潜りやすかったです。

※千葉の海のフォトコンの応募締切まで残り一ヶ月(11/30締切)を切りました。締め切り直前で慌てることのないようにお願いします。
※オルトマンコンテストの応募締切は年内いっぱいです。たくさんのご応募お待ちしております。

ゴマフビロードウミウシ
ラオメネス・コルヌトゥスだと思います。
ツマグロモウミウシ
キカモヨウウミウシ