2025年11月28日 かっちゃま海洋状況

2025年 11月28日 金曜日

ポイント ①ノースエンド②タコ根

透視度 8〜10m

水 温 21〜22℃

海 況 西向きの風が強く、ポイント限定でのオープンでした。昨夜の雨と強風で透明度が心配でしたが、そこそこ見えており、水温は20度以上、とても快適でした。

ゴンベコンテスト開催中

チゴダラ

2025年11月24日 かっちゃま海洋状況

2025年 11月24日 月曜日

ポイント ①メイン②ノースエンド

透視度 10〜15m

水 温 20〜21℃

海 況 波風穏やかでした。水温が21℃まで上昇し、透視度もそこそこありました。

ゴンベコンテスト開催中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2025年11月23日 かっちゃま海洋状況

2025年 11月23日 日曜日

ポイント ①ノースエンド②メイン

透視度 18〜15m

水 温 19℃

海 況 北風の影響で水面がざわつきました。細かい浮遊物が目立ちましたが、透明度はそこそこありました。

ゴンベコンテスト開催中

クラゲにウミノミ
クダゴンベ
ホソミアゴアマダイ

2025年11月16日 かっちゃま海洋状況

2025年 11月16日 日曜日

ポイント ①メイン②ノースエンド

透視度 8〜15m

水 温 19℃

海 況 穏やかな海が続いています。冬らしい青っぽく澄んだ海になってきており、水温は19℃で安定しています。

ゴンベコンテスト開催中

グソクムシの仲間
クロチョウカクレエビ
カスミオイランヨウジ
シロウネイロウミウシ

2025年11月14日 かっちゃま海洋状況

2025年 11月14日 金曜日

ポイント ①メイン②ノースエンド

透視度 8〜15m

水 温 19〜20℃

海 況 ウネリおさまり、終日穏やかでした。浅場ではウミウシが増え始め、よーやくシーズンインです。

ゴンベコンテスト開催中

インディアンミノウミウシ
キイロワミノウミウシ
ニセハクセンミノウミウシ
ムラサキウミコチョウ

2025年11月13日 かっちゃま海洋状況

2025年 11月13日 木曜日

ポイント ①メイン②ノースエンド

透視度 8〜15m

水 温 19〜20℃

海 況 予想より北風が吹きましたが、メインにも入れました。ウネリは若干残っていますが、だいぶ落ち着いてきています。水の白っぽさも落ち着き、メインは15m前後見えていました。

ゴンベコンテスト開催中

トンプソンアワツブガイ

カミソリウオハッチアウト
ホソミアゴアマダイ

2025年11月11日 かっちゃま海洋状況

2025年 11月11日 火曜日

ポイント ①メイン②ノースエンド

透視度 8〜12m

水 温 20℃

海 況 北風で水中はウネリがありました。水は若干白っぽいですが、程よく見えていました。水温は20℃、ドライスーツで快適です。

ゴンベコンテスト開催中

イロカエルアンコウ
ウミウサギ

2025年11月9日 かっちゃま海洋状況

2025年 11月9日 日曜日

ポイント ①メイン②ノースエンド

透視度 8〜12m

水 温 20℃

海 況 メインは若干ウネリがありましたが、水温が上がり、20℃ありました。ノースエンドは少しだけ透明度良くなり、キビナゴを追ってカンパチの群れに遭遇しました。

ゴンベコンテスト開催中

イロカエルアンコウ

2025年11月8日 かっちゃま海洋状況

2025年 11月8日 土曜日

ポイント ①メイン②ノースエンド

透視度 8〜10m

水 温 18〜19℃

海 況 終日穏やかでした。透明度は回復傾向にあり、メインは10m以上見えていました。ノースエンドでは相変わらずキビナゴの大群が見られ、イナダに追っかけ回されていました。メインでは連日ホソミアゴアマダイが多数見られており、新たにオレンジ色のイロカエルアンコウ(極小)も見つかりました。

ゴンベコンテスト開催中

ホソミアゴアマダイ
フィコカリス・シムランス
ウミテング

2025年11月7日 かっちゃま海洋状況

2025年 11月7日 金曜日

ポイント ①ノースエンド②メイン

透視度 7〜8m

水 温 18〜19℃

海 況 久々の快晴。終日穏やかでした。水中は若干白っぽいですが、そこそこ見えました。場所によって、流れているところもあります。

ゴンベコンテスト開催中

イロカエルアンコウ